出来島の居酒屋

宮城の地酒・鳳陽が呑める店
Kirakiraセブン

kirakiraセブンの地図

日本酒は「鳳陽」オンリー

全国でも珍しいこだわりの店

料理とお酒

注文毎のお支払い!安心の料金設定

元気の出る7講座 チラシ完成!

2022年度の元気の出る7講座です。今年度で3年目の講座となります。 メッチャ低料金で行っています。皆さんと一緒に創る7講座+スペイン語7講座です。お問い合わせください。

出雲大社

お休み 8月31日(水)~9月3日(土)

8月31(日)~9月3日(土)は、遅い目のお盆休みをいただきます。寝台特急「銀河」に乗って、出雲大社・松江城へ行ってきます。

バングラディッシュの服入荷!

バングラディッシュに学校を作るなど40年近く活動を続けている「だいじょうぶ屋」の岩下ご夫婦と出会い、kirakiraセブンで、二つのご支援を行っています。①カラオケで一曲歌うごとにゴジラ貯金へ(5回分の合計金額26,31 […]

Kirakiraセブン

西淀川区で、この出来島で地域の人々の憩いの場、文化芸術活動の発信地として愛されるスペースにしていきたい。

スタッフ

画像クリック!スタッフが動画でご挨拶

ヒロミ

店主(セブン)

ゆうこ

ご来店をお待ちいたしております!090-8576-3582営業時間 16:00-23:00 [ 日・月・火 定休 ]

お問い合わせ

蔓延防止等重点措置の延長が決まりました。営業時間は午後4時から午後8時です。

期間:2021年7月12日(月)~ 8月22日(日)

何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

鳳陽について

宮城県最古の歴史ある内ケ崎酒造店

創業寛文元年(1661年)宮城の地酒「鳳陽」
元和4年(1618年)、奥州街道吉岡宿と七北田宿の間の新道を作るにあたり、初代内ヶ崎筑後(後に織部と改名)が伊達政宗公により召しだされ、富谷に宿場を設けることを命じられたのが始まりとされています。
酒造業は寛文元年(1661年)、二代目作右衛門の創業以来、350有余年県内屈指の歴史と伝統を誇っています。
味にこだわる少量生産の高級酒は「地の味」として高い評価を得ています。

鳳陽の由来は「家運の隆盛」を願って名づけられたとされています。

現在使用する『鳳陽』の銘柄は、唐の李善感の時の故事の「鳳明朝陽」よりとられたとされています。「鳳明朝陽」とは、「鳳、朝陽に鳴く」と読み、「鳳凰が山の東に鳴く」と直訳できますが、

【1】天下泰平の瑞祥
【2】秀でた性行、才能の形容
【3】珍しく且つ優れた行為の形容
という意味を持っています。

内ケ崎酒造のサイトはこちら

新型コロナ感染防止対策

現在、きらきらセブンではお客様に安心して飲食していただける様、新型コロナウィルス感染防止に積極的に取り組み、下記の対策を行っています。
①従業員のマスク着用と都度の殺菌の徹底
②空気清浄機の設置
③店内の換気と循環
④飛沫防止のため、席毎のアクリル板設置及び、厨房とカウンターのファスナー設置
⑤いただきマウス設置→企業サイトはこちら
⑥安心抗菌作業→ナノゾーン・コーティング 鳳陽チラシ

飛沫感染防止

きらきらセブンの地図

阪神電車なんば線 出来島駅を出て本当に直ぐです。
写真に見える出来島駅のすぐ横に位置しているのでアクセス抜群!

Google ストリートビューで観るきらきらセブンの店内

料理とお酒のメニューリストはこちら

出来島の居酒屋なら”きらきらセブン”へ!

西淀川区、出来島駅すぐ横にある居酒屋きらきらセブンは駅横の隠れ家として、ゆっくりと楽しめる空間づくりに注力しています。
宮城の地酒「鳳陽」の各種グレードをお楽しみいただける、全国でも珍しい食事処でもあります。
出来島商店会キラキラ通りにある「イスのある立飲み屋」というくらい、一人でも気軽に入れる価格設定と安心して飲食できるコンセプトを持った店です。少し奥まった入口を見つけてください。皆様との出会いを楽しみにご来店をお待ちしています!

PAGE TOP
MENU